インターネット昆虫大事典 蝶の仲間(鱗翅目)

PR

蝶の仲間(鱗翅目)

卵、幼虫、蛹(さなぎ)、成虫と完全変態します。

幼虫は植物の葉を食べたり、茎や実の中に入り込んで栄養を取ります。

 

アゲハチョウ科

 

アゲハチョウ
キアゲハ
アオスジアゲハ
カラスアゲハ
クロアゲハ
モンキアゲハ

 

シロチョウ科

 

モンシロチョウ
キチョウ
モンキチョウ

 

シジミチョウ科

 

ベニシジミ

 

タテハチョウ科

 

ツマグロヒョウモン

蝶の仲間(鱗翅目)記事一覧

アゲハチョウ

もっとも普通に見かけるアゲハチョウですね。幼虫の食草はミカンやサンショウなどです。ミカン類の木の葉をたんねんに探せば簡単に幼虫を見つけることができます。飼育も簡単ですね。大型の蝶なので、飼育ケースも大型にしましょう。飼育ケースが小さいと、羽化時に翅がうまく展開できません。ミカンやサンショウの葉を入れ...

≫続きを読む

アオスジアゲハ

見つけやすい蝶ですが、ちょっと高い所をすばやく飛ぶので、捕虫網でつかまえるのはコツがいりますね。幼虫の食草はクスノキです。ですから、クスノキのまわりで待っているとアオスジアゲハを見つけることができます。もっとも、クスノキの大木からアオスジアゲハの幼虫を探し出すのはちょっと大変です。飼育する方法として...

≫続きを読む

キアゲハ

キアゲハはきれいな黄色のアゲハチョウです。幼虫の食草はニンジンなどのせり科の植物です。都会ではハーブのフェンネル(せり科)が野生化しているような場所に、キアゲハの幼虫はいるようです。キアゲハの幼虫飼育方法は基本的にはアゲハチョウと同じで、食草にニンジンの葉をあげれば良いでしょう。

≫続きを読む

カラスアゲハ

カラスアゲハは、イヌザンショウやカラタチなどが幼虫の食草ですね。林の中や林縁部などをヒラヒラと優雅に飛んでいるのをよく目にします。しかし、飛翔速度は速いので、飛んでいるカラスアゲハを捕虫網でとるのは結構たいへんです。林縁部にある花壇などで待ち伏せしましょう。食草さえあれば幼虫の飼育は容易なので、きれ...

≫続きを読む

クロアゲハ

幼虫の食草はカラタチやサンショウです。林のなかを優雅に飛んでいるのをよく見かけますが、捕虫網でとろうとすると急にスピードをあげるので、なかなか大変ですね。花に止まったところを、花の上からかぶせるようにすると、取りやすいですよ。

≫続きを読む

モンキアゲハ

幼虫の食草はミカンやサンショウなどです。モンキアゲハは低山の蝶ですね。林の中などを結構速く飛翔しています。林の端などで野草の花が咲いているところで待ち伏せできます。

≫続きを読む

モンシロチョウ

もっともポピュラーでなじみのある蝶ですね。キャベツなどのアブラナ科の野菜の有力な害虫、いわゆる青虫ですが、モンシロチョウがいないとなんだか寂しいですよね。キャベツ畑や花壇のハボタン、菜の花などでアオムシを取ってくると、簡単に飼育できます。キャベツの葉などを与えますが、糞はこまめに掃除してください。ま...

≫続きを読む

キチョウ

キチョウは関東以西に多い、黄色のめだつ蝶です。幼虫の食草はネムノキなどのマメ科植物です。成虫で越冬します。

≫続きを読む

モンキチョウ

モンキチョウはキチョウとは別属の種類になります。日本全土の草原でよく見られます。上の写真は雄で、雌は下の写真のように白い色をしています。幼虫の食草はシロツメクサやクサフジ、ミヤコグサなどのマメ科植物です。モンキチョウの雌

≫続きを読む

ベニシジミ

シジミチョウは小さくて地味ですが、よく見るときれいな蝶ですね。ベニシジミはヤマトシジミと並んで日本全土の草地や畑などで普通に見られます。ベニシジミの幼虫の食草はスイバです。

≫続きを読む

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンは個体数の多い蝶です。きれいな蝶なので、子供が捕虫網のターゲットにすることが多いですね。幼虫の食草はスミレ類で、幼虫で越冬します。上の写真は雌で、雄には前翅の白黒のきれいな模様はありません。下の写真が雄です。

≫続きを読む

楽天市場からのご案内