ツルバラ シュチュエーション別の仕立て方
ツルバラの剪定と誘引は真冬にする作業ですね。 ここではシュチュエーション別の仕立て方について、より詳しく解説いたします。フェンス
フェンスというのは下から上まであるので、最初は地面に近い下の方を中心に花が咲くように誘引します。 地面近くから横に誘引することで下の枝に花芽がつきやすくなります。 バラが伸びてきたら新しい枝を右か左の斜め上に誘引します。 真上よりも斜め上の方が、動きがあって、花が咲いたときにデザイン的にきれいに見えます。 なお、低いフェンスやトレリスにはミニのツルバラやシュラブローズを誘引するようにしましょう。アーチ
公園にあるようなバラがいっぱい咲いているアーチを自分のお庭でも作りたいですよね。 それにはまず、花首の短いツルバラを選びましょう。 花首が長いと、どうしてもアーチの中で花のむらが出やすくなります。 アーチの大きさにもよりますが、片方の柱の元に3,4本の苗を植えつけて育てていきます。 また、バラが育つと株元が寂しくなるので、足元にはツルバラとは別に四季咲き性のシュラブローズを植えておきましょう。パーゴラ
パーゴラは全体の面積が大きくなるので、ツルがよく伸びる品種の苗をある程度まとめて購入して、柱の元に3,4苗ずつ植えつけることになります。 ともかく屋根部分まで長く枝を伸ばさないといけないので、まず主柱になる枝を決めて伸ばしていきます。 伸ばし終わってから、低い位置の脇芽からも横枝を出して誘引してください。 少し剪定が面倒になりますが、2つの品種の苗を植えて、柱の部分と屋根の部分で咲かせる品種を変えるとプロのお庭のようになります。壁面
ツルバラはツタと違って壁面には支柱やビスを設置して誘引していきます。 ですから、あらかじめできあがりのデザインをイメージしてから支柱やビスを設置してください。 剪定や誘引するときにはしごを立てないといけないので、壁の近くには他の木などを植えないようにします。 壁面の下いっぱいに横に苗を並べて植えつけると、一見、壁面全体が花で覆われてきれいと思いがちですが、飽きやすくなります。 少し苗の数を減らし、壁面、時に柱や窓枠などもデザインの中に取り入れるようにすると、枝が太くなっていくにつれて、雰囲気が良くなっていきます。
花径11〜14cm、20〜25枚の花びらが優美です。
春咲いた後、不定期にもう一度咲く返り咲きです。
関連コンテンツ
ガーデニングの裏技
powerd by 楽市360
楽天市場からのご案内
更新情報・お知らせ
ガーデニンググッズ並木からのお薦めアイテム
![]() |
|

これで旅行中の水やりも安心ですね!
類似品に比べて使いやすく、壊れにくい製品です。
![]() | 丸一(株) 雨水タンクまる100Lセット これだけあればすぐに使用可能雨水利用・雨水タンク ※工場ダイレクト商品の為代金引換 不可 価格:28,300円 |

自分の庭にまく水は自分で貯めましょう。
水道代の節約にもなりますしね!
フラワーショップ並木からのお薦めの季節の鉢花、花苗

印象的な複色咲きです。
苗の状態でのお届けですが、お届け後5号以上の大き目の鉢に植え替えていただくと、1〜1.5ヶ月後に咲き始めます。